セミナー情報

基礎知識セミナー

公開中の基礎知識セミナーは、以下のセミナー案内から動画をご視聴下さい。

土木工事の施工品質基礎知識セミナー【新設コンクリート構造物編 事前調査工】

本動画では、土木業界の若手技術者の方に知ってほしい!第三弾は新設コンクリート構造物施工の事前調査工についての試験調査を実際の事例を交えてご紹介します。必要な箇所だけを視聴することもできます。ベテラン技術者の方も是非ご覧ください。 録画配信のため、いつでも!どこでも!視聴ができます。 皆様のご参加をお待ちしております!

土木工事の施工品質基礎知識セミナー【河川土工編】

本動画では、土木業界の若手技術者の方に知ってほしい!第二弾は河川土工について材料試験から品質管理に係る最低限の試験調査をご紹介しております。施工の流れに沿って紹介しておりますので、必要な箇所だけを視聴することもできます。ベテラン技術者の方も是非ご覧ください。 録画配信のため、いつでも!どこでも!視聴ができます。 皆様のご参加をお待ちしております!

土木工事の施工品質基礎知識セミナー【道路土工編】

本動画では、土木業界の若手技術者の方に知ってほしい!道路土工について材料試験から品質管理に係る最低限の試験調査をご紹介しております。施工の流れに沿って紹介しておりますので、必要な箇所だけを視聴することもできます。ベテラン技術者の方も是非ご覧ください。 録画配信のため、いつでも!どこでも!視聴ができます。 皆様のご参加をお待ちしております!

セミナー動画視聴

終了したセミナーをアーカイブ配信しております。以下のセミナー案内から動画をご視聴下さい。

セミナー|2/19開催 改修・補修設計ご担当者様必見!仕上塗材のアスベスト調査と除去工事

アスベスト調査、除去工事、産廃処理までトータル支援を行っている弊社が、維持管理・補修時のアスベスト対応について、事例を交えて解説します。お気軽にご参加の上、ぜひ今後の業務にお役立てください。

セミナー|8/22開催 地盤改良における六価クロム溶出試験

ランチタイムセミナーですので、お気軽にご参加ください上、ぜひ今後の業務にお役立てください。

DK環境分析室のトンネルズリ等自然由来重金属対策サービス

国土交通省が2023年3月に、建設工事の発生土に含まれる自然由来重金属等へ適切に対応するためのマニュアルを公表しました。この「マニュアル2023年度版」の公表により、公共工事による発生土は「要管理土」「要対策土」「搬出時管理土」に区分され、環境リスクを抑えつつ、発生土の利用を最大限はかることが可能になりました。 本セミナーでは、トンネルズリ等の自然由来重金属等を含む発生土への対応を検討するために、DK環境分析室が提供する試験内容をご説明いたします。 ランチタイムセミナーですので、お気軽にご参加ください上、ぜひ今後の業務にお役立てください。

技術提案にも簡単に使えるIoT活用術!外部電源不要のコンクリートひび割れモニタリング

建設現場のIoT活用にお困りの方必見!5月に開催したコンクリートひび割れモニタリングの第2弾とし、 外部電源不要のバッテリータイプのモニタリング装置を実績を交えてご紹介します。 当社のIoTや遠隔監視の活用推進について取り組む松山が登壇いたします。ご聴講のうえ、是非、今後の業務にお役立てください。 本セミナーは初の試みランチタイムセミナーとなっております。お気軽にご参加ください。

土木工事施工重機と地盤材料

この度は若手技術者の方必見のセミナー!土木工事施工重機にともなう地盤材料試験について、分かりやすく解説いたします。土木工事現場でよく目にする土質試験ですが、どんな目的で、どのように結果が出ているかご存じですか?地盤材料の試験について当社の熟練技術員が詳しく解説いたします。 ご聴講の上、ぜひ今後の業務にお役立てください。

アルカリシリカ反応によるコンクリート構造物の劣化と調査・分析

コンクリート劣化の代表的な要因の1つであるアルカリシリカ反応について、東京大学 技術専門員を務めた弊社技術員 星野が、若手技術者の方に向けて分かりやすく解説いたします。 アルカリシリカ反応によるコンクリート劣化と調査・分析についてご興味のある方はご聴講の上、ぜひ今後の業務にお役立てください。

土壌汚染の基礎知識―汚染確認後の対応と届出編―

昨年に引き続き今年も土壌汚染の基礎知識セミナーを開催いたします。本セミナーでは土壌汚染確認後の対応方法や関係機関への届出方法などについて、土壌汚染調査技術管理者の資格を持つ当社の技術員が分かりやすく解説いたします。 ご聴講の上、ぜひ今後の業務にお役立てください。

【㈱イノフィス】業界シェアNo1のアシストスーツメーカーが語る建設業界でのパワーアシストスーツ活用法のご紹介

国土交通省では、i-Constructionが目指す生産性向上、働き方改革並びに多様な主体による持続可能な建設業の実現に向けて、他産業で実用化が進むパワーアシストスーツについて、建設現場への円滑な導入に向けた検討を実施しています。兵庫県の建設会社では、マッスルスーツ活用を含む現場の作業環境改善の取組みが認められ工事成績評定で88点を獲得しました。 この度は、マッスルスーツの製造・販売メーカー株式会社 イノフィス様をお招きして、電力不要のパワーアシストスーツ「マッスルスーツ Every」について使用事例を踏まえてご紹介頂きます。皆様のご参加をお待ちしております!

【大日本塗料㈱・積水化学工業㈱】工期短縮を実現!重防食塗装に代わる貼る塗料

全国的にポリ塩化ビフェニル(PCB)使用製品及び、PCB廃棄物の処理期限が迫り全国で塗膜調査が急がれています。今後は調査から補修工事までの期間が空くことが想定され、限られた時間の中で何層も塗り重ねる防食塗装にお悩みの方も多いのではないでしょうか? この度は、大日本塗料様と積水化学工業様をお招きして、重防食塗装に代わる貼る塗料「メタモルシート」(NETIS登録番号:SK-210003-A)について現場の課題や、実績を踏まえてご紹介を頂きます。皆様のご参加をお待ちしております!

サービスについてのお問合せはこちら
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
土木・建築工事の品質向上に繋がる
サービス資料がこちら
お電話でのお問合せはこちら
平日 8:30-17:30