
河川維持管理技術者
更新日:2022/02/18
資格概要
災害の激甚化や河川施設の老朽化が懸念されているなか、長大な延長を有する堤防や河道の維持管理をこれまで以上に着実に行っていく必要があります。
これからの河川の維持管理の水準を確保・向上していくためには、維持管理についての専門技術を持つ技術者の活躍が求められる時代を迎えており、維持管理についての専門技術を持つ技術者が輩出していくことが急務となっています。
期待される 社会的役割 |
地域の河川を熟知し、維持管理についての的確な状態の把握と対応の提案等を行うことで維持管理の実務や地域の安心に貢献する |
技術者像 |
河川の維持管理に求められる応用的技術、経験や、地域の河川に関する知識、経験を有する技術者 |
求められる スキル |
河川の状態把握と分析、対応案の検討技術 地域の河川の特性や改修・災害等の特性・履歴に関する十分な理解 河川管理上の判断に有益、的確な提案とそれに必要となるコミュニケーションを行う能力 |
引用:一般財団法人河川技術者教育振興機構 河川技術者資格(河川維持管理技術者・河川点検士)資格概要(URL:https://www.ree.or.jp/outline/)
受験資格
河川維持管理技術者資格試験(以下「河川維持管理技術者試験」)の受験にあたっては、河川点検士資格試験(以下「河川点検士試験」)に資格登録をしていること、または、申込み時に河川点検士試験に合格し登録の有効期限内であることが要件となっています。
実務経験 |
資格の取得 |
河川の計画、調査、工事、 維持管理等において、河川の維持管理に求められる状態把握に関する実務 (※1)の経験年数(※2) が7年以上あり、そのうち指導的立場(※3)で2年以上の実務経験を有すること |
河川点検士資格に登録し受験申込み時点で資格登録証の有効期限内であること または河川点検士試験に合格し、受験申込み時点で登録申請の有効期限内であ ること |
詳細は下記参照願います
試験日程
論述試験:令和3年7月17日(土)
面接試験:令和3年10月23日(土)
申込受付期間
令和3年4月1日(木)~4月30日(金)
合格発表
論述試験:令和3年9月29日(水)
面接試験:令和3年11月19日(金)
受験手数料
19,800 円(消費税込み)
試験詳細ページ
資格の詳細は、下記リンクをご確認ください
一般財団法人河川技術者教育振興機構 河川技術者資格(河川維持管理技術者・河川点検士)