電子計量証明書交付サービスのご案内

電子計量証明書とは?

今まで紙で発行していた計量証明書を、電子書類(PDF)にて発行するものです。単にPDFで出力できるだけでなく、電子署名・タイムスタンプ付与で改ざん防止されたセキュアな電子データです。
土木管理総合試験所では、一般社団法人日本EDD認証推進協議会(JEDAC)が提供する電子発行サービス「e-計量」を利用して、電子的に認証された計量証明書の発行が可能です。

また、計量証明書以外にも、「e-計量」や「クラウドサイン」を使用して分析結果報告書や試験結果報告書を電子的に認証された報告書として発行することが可能です。

\\お困りごとを解決します//

届いた紙の計量証明書を自社の複合機でスキャンして、PDFデータを作成していませんか?

紙の計量証明書が届くまでタイムラグがあるし、スキャンも手間だな・・・と思っていませんか?

PDFデータになった電子計量証明書がメールで届くため、スキャンの手間がありません!

紙の計量証明書でお困りの場合は、ぜひ電子計量証明書をご活用ください。

電子計量証明書の見本

注意事項

PDFに加工を施したり、他の電子ファイル(PDF)と結合した場合、電子署名・タイムスタンプの有効性が消失しますのでご注意ください。また、紙の計量証明書と電子証明書を同一報告書として発行することはできません。

当社で電子的認証による報告書対応可能な試験一覧

「e-計量」や「クラウドサイン」を利用して電子的に認証された計量証明書・報告書の発行が可能な試験は下記の通りです。

環境調査

JNLA対応試験

試験方法の区分の名称

試験名称

製品試験等に係る日本産業規格の番号、項目番号及び記号

骨材試験

骨材のふるい分け試験

JIS A 1102

骨材の微粒分量試験

JIS A 1103

骨材の単位容積質量及び実積率試験

JIS A 1104

細骨材の有機不純物試験

JIS A 1105

細骨材の密度及び吸水率試験

JIS A 1109

粗骨材の密度及び吸水率試験

JIS A 1110

ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験

JIS A 1121

硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験

JIS A 1122

骨材中に含まれる粘土塊量の試験

JIS A 1137

骨材のアルカリシリカ反応性試験(化学法)

JIS A 1145

土の液性限界・塑性限界試験

JIS A 1205

これを引用する規格
JIS A 5001 5.2、5.3、5.4及び5.5
JIS A 5005 7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7及び7.8
JIS A 5308 附属書AのA.10 a)、A.10 b)、A.10 c)、A.10 d)、A.10 e)、A.10 f)、A.10 g)、A.10 h)、A.10 k)及びA.10 n)

コンクリート・セメント等無機系材料強度試験

 

 

 

コンクリートの曲げ強度試験

JIS A 1106(ただし、供試体の作製を除く)

コンクリートの圧縮強度試験

JIS A 1108(ただし、供試体の作製を除く)

コンクリートの静弾性係数試験

JIS A 1149(ただし、供試体の作製を除く)

 

これらを引用する規格
JIS A 1107 7
JIS A 5308 10.2.1、10.2.2
JIS A 5308 附属書CのC.8.1.8(ただし、B法に限る)及び C.8.2.5(ただし、B法に限る)

形状・寸法・質量・密度試験

コンクリートの中性化深さの測定

JIS A 1152

セメント・混和剤(材)試験

凝結試験

JIS R 5201 9

 

これらを引用する規格
JIS A 5308 附属書CのC.8.1.7 及び C.8.2.4(ただし、スラッジ水を除く)

湿式重量・減量・残分・灰分試験

懸濁物質の量の試験

JIS A 5308の附属書CのC.8.1.4

溶解性蒸発残留物の量の試験

JIS A 5308の附属書CのC.8.1.5

マクロ組織試験

鋼のマクロ組織試験

JIS G 0553

吸光光度分析

チオシアン酸水銀(Ⅱ)吸光光度法

JIS K 0101 32.1

 

これらを引用する規格
JIS A 1144 4 a)
JIS A 5308 附属書AのA.10 p)、附属書CのC.8.1.6及びC.8.2.3(ただし、チオシアン酸水銀(Ⅱ)吸光光度法に限る)

原子吸光・炎光光度分析

塗膜中の鉛の定量

JIS K 5674 7.14

塗膜中のクロムの定量

JIS K 5674 7.15

よくあるご質問と回答(FAQ)

計量士の押印は?

押印に変えて計量士の電子署名・タイムスタンプが付与されます。

電子署名・タイムスタンプが付与された電子計量証明書の場合、紙面の上部に英数字の認証記録(Certified)が付されており、これが電子署名・タイムスタンプの目印となります。

紙で提出が必要になった場合は?

電子計量証明書 PDFデータの印刷は可能です。

印刷物は「写し(副本)」となりますが、証明書として有効です。