更新履歴

【ブログ】SIP第三期 DKの取組み ~協力機関としての取組み・将来像とは~

土木管理総合試験所は、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の課題のうち「スマートインフラマネジメントシステムの構築 サブ課題 B 先進的なインフラメンテナンスサイクルの構築」に協力機関として参画しています。本記事では、SIPに対する取組み内容や当社の将来像について、社会インフラ部門 八木澤取締役にインタビューを行いました。

記事を見る

【ブログ】2026年(令和8年)1月から工作物の石綿事前調査についても有資格者による調査義務が開始

現在、建築物や工作物の解体・改修を行う際は有資格者による事前調査が必須とされておりますが、工作物に関連する解体やその他の工事を行う際には、石綿の使用有無についての事前調査が必要です。特定工作物以外では、塗料やその他石綿が含まれる可能性のある材料を除去する作業が必要な場合に限ります。これらの材料には塗料だけでなく、モルタルやコンクリートの補修材(シーリング材、パテ、接着剤など)も含まれます。 2026年(令和8年)1月の改定では一部の特定工作物について、新たに指定された工作物石綿事前調査者による事前調査が必要と定めています。また、除去作業や対策工事が完了した後は、適切な知識を持つ者(作業主任者または調査者)による確認が求められます。

記事を見る

【ブログ】(公社)砂防学会研究発表会 和歌山大会に参加しました

砂防学会にて「AI技術等を活用したコンクリートブロック認識技術の検討」と「熱赤外計測による砂防構造物の損傷検出」について口頭発表を行いました。 今回のブログでは砂防学会の概要及び当社の砂防学会の関りと参加目的をご紹介します。

記事を見る

【ブログ】SIP第三期 DKの取組み ~私たちの安全・安心につながるプログラム~

安倍内閣当時、日本を「世界で最もイノベーションに適した国」にすることをめざし、科学技術イノベーション総合戦略及び日本再興戦略に基づいて創設されたのが「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」です。 この記事は、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の概要及びSIP第三期での当社の取組みをご紹介いたします。

記事を見る

【ブログ】東京大学 水谷准教授に聞く 簡便・高速・高精度 信号処理で挑む調査技術革命!

当社「車載式レーダ探査車による床版劣化調査技術」は、2022年に国土交通省新技術情報提供システム「NETIS」に、2023年に国土交通省の橋梁点検支援技術性能カタログに登録されました。 今回の記事では、本技術の解析のコア部分となるアルゴリズムを構築された東京大学 水谷准教授にインタビューを行い、本技術の有効性と今後の土木業界について探っていきます。

記事を見る

サービスについてのお問合せはこちら
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
土木・建築工事の品質向上に繋がる
サービス資料がこちら
お電話でのお問合せはこちら
平日 8:30-17:30










各種試験を24時間WEB注文


概算・見積が欲しい

試験・調査方法を相談したい

お役立ち情報を知りたい


電子計量証明書

交付サービスのご案内


土木工事の
施工品質基礎知識セミナー


災害対応調査のご依頼


採用情報