更新履歴

【ブログ】環境中で分解しにくく、体内に高い蓄積性を有するPFOS/PFOAとは?

PFOS/PFOAとは、有機フッ素化合物(PFAS)のなかのペルフルオロオクタンスルホン酸(以下PFOS)やペルフルオロオクタン酸(以下PFOA)という化合物です。PFOS/PFOAは水や油をはじき、熱や薬品に強い等の性質を持つため、撥水剤や表面処理剤、消火剤等に用いられています。しかし、環境中で分解しにくく、体内への高い蓄積性を有すること等から「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)」を始めとして、国内外でさまざまな規制等が行われるようになりました。 近年では、国の目標値を超える値が検出され注目が高まっています。本記事ではPFOS/PFOAの概要から規制の流れについてご紹介します。

記事を見る


【ブログ】ジオロボティクス研究所でコンクリートのひび割れ対策と補修セミナーを開催!

土木管理総合試験所のジオロボティクス研究所(北海道苫小牧市)において、コンクリートのひび割れをテーマに対面セミナーを開催いたしました。第一部の温度応力解析では、温度ひび割れの抑制、対策工提案について講演。第二部ではひび割れ幅モニタリング機器の解説を行いました。第三部は環境に配慮したコンクリートに替わる補修技術「ジオポリマー技術」について、株式会社日本ジッコウ様、合同会社GPII様にご登壇いただきました。 本記事では開催の様子をお届けします。

記事を見る


【ブログ】ドローンで大気汚染モニタリング

ガス検知システムを搭載したドローンについてご紹介します。このガス検知システムは、空気汚染物質やガスを検出し、専用ソフトによりリアルタイムでヒートマップを表示します。 オプションのエアバックを使用する事でガスを回収する事も出来ます。検出できる物質は、PM2.5、PM10、CO、NO2、O3、SO2、VOCs、可燃性ガスです。PM2.5、PM10といった微粒子の検出は、最先端のレーザー散乱原理を採用しており、最小分解能の粒度は0.3μmです。安定性と精度に優れているという特徴があります。

記事を見る

サービスについてのお問合せはこちら
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
土木・建築工事の品質向上に繋がる
サービス資料がこちら
お電話でのお問合せはこちら
平日 8:30-17:30










各種試験を24時間WEB注文


概算・見積が欲しい

試験・調査方法を相談したい

お役立ち情報を知りたい


土木工事の
施工品質基礎知識セミナー


災害対応調査のご依頼


採用情報